ガラピコぷ~のキャラクターまとめ。ロボット・ガラピコとムームー、チョロミーのプロフィール
公開日:
:
エンタメ
NHKの子供向け長寿番組「おかあさんといっしょ」が、今回、リニューアルしました。
私が、小さいころ「おかあさんといっしょ」を見ていた時は、じゃじゃまる、ピッコロ、ポロリでした。
実は、その後のキャラクターについて、私は、まったく知らないのですが、なんどか、キャラクターが変わっています。
今回の、新しいぬいぐるみ人形劇は、「ガラピコぷ~」です。
今日は、この「ガラピコぷ~」の3人のキャラクターについてまとめてみました。
「ガラピコぷ~」のキャラクターまとめ
「ガラピコぷ~」では、3人(人と呼んでいいのか微妙ですが。。。)のキャラクターが出演します。

NHKホームページお知らせより
ロボットのガラピコ
まずは、ロボットのガラピコ。これが主人公です。
調べてた情報によると、おかあさんといっしょの人形劇で、ロボットがメインキャラクターになるのは、初めてのようです。
最近、ニュースでは、人工知能やロボットが、生活に入り始めるという話が、ちらほら出てきています。
ソフトバンクの、ペッパーは、実際に販売もされています。
おかあさんといっしょを見る0歳~5歳くらいの子供たちが大人になるころには、このガラピコのようなロボットが身近にいるのかもしれませんね。
今の、新社会人は、会社に入るときから、パソコンやインターネットは当たり前どころかスマホやSNSで育った世代です。
この世代の子供たちが成人するころには、ロボットが当たり前の世代になるのでしょう。
そんな時代背景を考慮してなのかは、不明ですが、今回初めて、ロボットがメインキャラクターになりました。
このロボットのガラピコは、相手の感情を理解するのが苦手な惑星探査用のロボットという設定になっています。
さて、ほかのキャラクターとどんなやりとりをしながら、相手の感情を理解し、友情を深めていくのでしょうか。
ウサギの女の子 チョロミー
赤いキャラクターのぬいぐるみは、ウサギをモチーフにしたキャラクターでチョロミーといいます。私は、はじめ、このキャラクターは、なんの動物なのか分からなかったので、宇宙から来た新しい生物かと思ってしまったのですが、(^^;
耳が、寝ていますが、ウサギとのことでした。
さて、このチョロミーは、特技が、ダンスです。
これも、時代を反映していますのね。
最近の小学生は、授業でダンスがあるそうです。EXILEの影響なのでしょうか。
私たちの時代には、ダンスをやっている友達なんて、一人もいませんでした。
しかし、今の子供たちのダンスは本当にすごいです。
実際に、生で、世界一に輝いたという全員が10代のダンスユニット「九州男児」のダンスを見たのですが、バク転や宙返りは当たり前のようにこなします。
それも、一回ではないのです。何度もくるくる回ってます。
僕が、小学生のころ、こんなことができたら、モテただろうな。。。
と思うくらい、昔こんなことができる人はいなかった。と思うような技をやっていました。
と、話はそれましたが、このウサギのチョロミーもまた、時代を反映して、ダンスが得意なキャラクターという設定でした。
オオカミの男の子 ムー
最後に紹介するのは、内気で、絵が上手なオオカミの男の子という設定です。活発で、ダンス好きのアクティブな女の子キャラクターがいたかと思うと、男の子のキャラクターは、内気。
これは、今の、草食男子を思わせるような設定だと感じましたが、実際のところどうなんでしょうか。
僕らが、小さいころの、じゃじゃまるくんは、いたずらずきで、わんぱくな男の子という感じでしたが、それを見て育った世代は、草食男子という言葉が登場する世代になりました。
もしかすると、今の幼児たちが大人になるころには、昔のように、強くて優しいかつての男らしい男性が増えているなんてことも、あるかもしれませんね。
NHK側の意図するところは?
さて、私は、キャラクターの設定だけを見て、勝手にいろいろなことを書いてしまいましたが、NHKとしては、どんな意図があるのでしょうか?
朝日新聞デジタルには、こんなことが書かれていました。
NHKによると、同番組の人形劇でロボットがメインキャラクターになるのは初めて。
これまでの作品でも「他者を理解すること」をテーマにしてきたが、
NHKエデュケーショナルの広岡篤哉・部長プロデューサーは「違う文化の友達との出会いを面白く描きたい」と今回の狙いを話した。
新キャラクターの登場は、4月4日から始まるそうです。
小さいお子さんがいらっしゃるお父さん、お母さん、おたのしみに!
関連記事
-
-
ドラクエのショー、内容は?どこで開催されるのか?チケットの金額は?
今年の夏、ドラゴンクエストのライブスペクタルツアーが行われることが発表されました。 ドラゴンク
-
-
三度目の正直とスリーストライク法。法律評論家 堀井亜矢先生
3月2日のさんまのホンマでっかTVからの情報です。 三度目の正直という言葉がありますが、世の中
-
-
報道ステーションで、オーボエの名前は?演奏者は、東京交響楽団首席!
2月26日の報道ステーションで、都営三田線の志村車両検修場からオーボエの生演奏が放送されました。
-
-
バカボンの実写化!ママには松下奈緒。パパとバカボンは?
あの「天才バカボン」が、実写化されることになりました。 日テレのホームペ
-
-
世界初ロリータ包丁Lappin.播州三木打刃。作者は?製作会社、価格は?
ツイッターで世界初のロリータ包丁が話題になっていました。 なんと伝統工芸品の播州三木打刃物。金
-
-
おっさんくさい行動・言葉ランキング。 改善方法と対策は?
飲食店に行ったときに、おしぼりで顔をふくと「おっさんくさい」と言われることはありませんか? &
-
-
乳児、幼児の泣き止む音楽を無料でダウンロードする方法。効果は日産が検証済!
赤ちゃんは、泣くことが仕事ですが、かわいい赤ちゃんでも、あまりに泣いてしまうと手が離せなくなってしま
-
-
【動画】メンタリストDaigoの動画講座。心理を見抜ける理由と方法は?
今日は、モニタリングで、メンタリストDaigoが、スーパーで一般人と心理戦をやっていました。
-
-
ベッキーの不倫問題。川谷氏がLINEを盗み見された方法とは?LINEの情報はなぜ漏れたのか?
ベッキーの不倫騒動は、様々なニュースに取り上げられ、大きな問題となっていました。
-
-
あくびを止める方法。息を止める、体をつねるは、ソレダメ
3月2日放送のソレダメからの情報です。 あくびを止める方法を考えたことはありませんか?