trivago トリバゴは、どこの国の会社?国内外のホテルを検索できるすごいサービス!
国内のホテルや海外のホテルを一発で検索できるサイトが最近テレビでもCMを始めました。
サイトを見たことがありますか?トップページは、googleのように、検索ウインドウだけのサイトです。
でもこのサービスがすごいのです。地域名を入れたら、ホテルがズラリ!
なんと、楽天トラベルから、るるぶトラベルまで、世界で200を超えるホテル予約サイトを横断的に検索できるのです。
検索対象になるホテルは、70万件以上。これだけのホテル予約について価格の比較だってできてしまうのです。
使ってみましたが、検索スピードも速くかなり快適に使えますよ。
trivagoをまだ使ったことがなければ、このCMをご覧ください。便利さが分かります。
さて、こんなすごいサービス、いったい誰が作ったんでしょう?
trivagoは、日本で始めたサービスなの?
サイトを見た感じでは、海外から来たようなサービスですね。アメリカでしょうか?実は、ドイツでした。
えっ!ドイツ!?と思われた方も多いのではないでしょうか。
ドイツのIT企業というと、あまり思いつきませんね。
しかし、世界中の旅行会社の情報を検索できるようなサービスですから、これは、またビッグビジネスになる企業に成長しそうです。
trivagoの設立と今にいたるまでは?
trivagoは、2005年に、ロルフ・シュルウムゲンツ(Rolf Schrömgens)、マルテ・シーウァート(Malte Siewert)、ピーター・ヴィネマイヤー(Peter Vinnemeier)により共同設立されたそうです。ホテルの料金比較をするサービスを開始したのは、2007年です。
というと、このサービスを始めて、もうすぐ10年になるのですね。全く知りませんでした。
実は、2012年12月以降は、オンライン旅行会社のエクスペディアという会社の一員となっています。
エクスペディアという会社は、アメリカの会社です。ホテル・航空券などの旅行に関するオンライン予約をやっている会社です。
実は、日本でもサービスをやっています。楽天トラベルやじゃらんなどの競合会社ですね。
サイトは、下のような感じです。

エクスペディアは、NASDAQに上場もしています。
trivagoは、この会社の一員となっているわけですが、エクスペディア系列以外のホテル予約サイトも比較の対象に含めています。
なので、一員といっても、まったくの別会社のような感じですね。
ところで、トリバゴは何で設けている会社なのか?
googleは、検索エンジンを無料で提供していますが、それは、googleが広告収入を得ているから可能になっています。一方、トリバゴは、どうしているのか気になりますよね。サイト何には、特に広告はなさそうです。
調べてみたところ、トリバゴの検索結果に現れる予約サイトとの間でクリック課金モデルを採用して運営しています。
もう少し、詳しく話すと、利用者がトリバゴで検索します。そして、とあるホテルの予約サイトの検索結果をクリックし、その予約サイトにたどり着いた時点で、予約サイト側は、トリバゴに一定の料金を支払うという形です。
予約サイト側としては、誘導されたという成果があって初めて、課金されるので、無駄がすくなく、ユーザーとしては、価格比較を無料で行うことができるので、両社にとって、人気のサービスというわけです。
価格ドットコムの、旅行版という考え方もあるのですが、使い方などを考えると、圧倒的にtrivagoが人気になってくるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
榮倉奈々の体が、アスリート並。筋トレで鍛え抜かれた体がすごい
榮倉奈々さんのアディダスのCM見ましたか?この鍛え抜かれた体のすごいこと。 ツイッターでも話題
-
-
LiLiCOの歌は、パワフルで実は、うまい!映像まとめと、音楽活動
THEカラオケ★バトルで、今回は、あのLiLiCoが出演! LiLiCoといえば、バラエティ番
-
-
家族のカタチ、第一話。ヒロイン上野樹里さんの彼氏は?見るべき過去の作品は?
明日から始まるドラマ。家族ノカタチ。 ヒロインの上の樹里さんは、コメディー
-
-
報道ステーションで、オーボエの名前は?演奏者は、東京交響楽団首席!
2月26日の報道ステーションで、都営三田線の志村車両検修場からオーボエの生演奏が放送されました。
-
-
ドラクエのショー、内容は?どこで開催されるのか?チケットの金額は?
今年の夏、ドラゴンクエストのライブスペクタルツアーが行われることが発表されました。 ドラゴンク
-
-
あくびを止める方法。息を止める、体をつねるは、ソレダメ
3月2日放送のソレダメからの情報です。 あくびを止める方法を考えたことはありませんか?
-
-
昔、日本には、4色しか色がなかった。林先生の初耳学
林先生の初耳学でやっていた話のネタが面白かったので、自分なりに調べてみました。 日本には、その
-
-
家庭向けの人工知能ロボットkibiro。ドラえもんが現実に近づいてきた。飲食店や書籍などを探してくれる専属秘書のようだ。
人工知能なんて、アニメや映画の話。ドラえもんが家に来る時代は、しょせん空想の世界の話。 &nb
-
-
窪田正孝さんのすごすぎるダンスが話題に!アルジャーにも出演していました。
窪田正孝さんを知っていますか? アルジャーのに花束をにも出ていましたし、花子とアンにも出ていた
-
-
五島龍さんゼルダの伝説をバイオリンで熱演!題名のない音楽で盛況!
今日の題名のない音楽会で五嶋龍さんが、バイオリンで、ゼルダの伝説を熱演していましたね。 &nb