*

マッサージチェアで骨折、頭痛、はきけ!母にマッサージ器のプレゼントは要注意かも。。。

公開日: : ヘルスケア

今日のyahoo!ニュースで取り上げられていた話のご紹介です。

マッサージチェアなどの、家庭用マッサージ器で、骨折、内出血、はきけなどが起きたことが報告されているそうです。

 

 

マッサージチェアで骨折

yahoo!ニュースより



 

私も、マッサージ機は愛用しているだけに、これは、ショックでした。

 

今では、電気屋さんに行けば、10代以上、並んでいる家庭用のマッサージ機。そのほかにも、足だけや、首だけなど、様々なタイプのマッサージ機が出ていますよね。

 

 

実は、2013年には、195万台もの台数が販売されたと言われています。

 

確かに、今では、電気屋さん、温泉施設、ありとあらゆるところで、マッサージ機は売られています。そして、実際に試してみて、「これは、気持ちがいい!」そう思って買うのです。

 

ですから、問題が起こることは、あまりなさそうな気がしていました。

 

しかし、実際に使っていると、機械でのマッサージは、力加減ができるといっても、壊れて力が出すぎたら、どうなるんだろう。と不安になるくらい、力が強かったりします。

 

マッサージチェアであれば、手も足も固定されている状態ですので、もしマッサージの途中で壊れたら、どうなるんだろう。。。

 

と考えたことはあります。

 

しかし、今回の紹介されていた事故は、マッサージ器が壊れて起きた事故ではありません。どんな事故が起きていたか紹介します。

 

マッサージチェアをつかっていたら、頭痛がして、はいた。

 

この話は、マッサージチェアを毎日15分使っていたところ、頭痛がして、はいた。というのです。

 

これは、マッサージチェアとは一見すると関係なさそうですが、こうなってしまったのは、揉み返しが原因でした。

 

強い力で急にマッサージされると、人間の体は揉み返しが起きるといわれています。

 

揉み返し事態は、実は、人がするマッサージでも起きることで、力を入れて行うツボ押しマッサージなどで、次の日に揉み返しがくるという話はよく聞かれます。

 

なぜこんなことが起きるのかというと、筋肉をほぐそうとして、強い力で筋肉をもむと、次の日に、筋肉が抵抗して、より凝ってしまうという現象が起こるからです。

 

マッサージチェアも手軽で、強くもむこともできますから、毎日強い力で揉んでいった結果、逆に日々筋肉が硬くなってしまったのでしょう。

 

 

フットマッサージ器で内出血も起きている

 

フットマッサージ機を利用していたら、ふとももが内出血した。という話もありました。

 

内出血は、手を挟んだり、強い力で殴られたりしたときに、よく起きますよね。

 

マッサージ器の力も結構つよいですし、ほっとくと、繰り返しやってしまうので、内出血が起きたのかもしれません。

 

マッサージチェアで、肋骨が三本折れた

 

この事故が、一番、衝撃的でした。やはり、あるんですね。機械に挟まれて骨折。

 

この方は、通販で買ったマッサージチェアを使っていたそうです。すると、強い力で挟まれ、その時に、肋骨が3本も折れたというのです。

 

機械の力強いので、こういうことも起きないとは限らないわけですね。

 

とはいえ、あれだけ売れているのですから、普通に使っていれば、そうそう事故も起きないような気がします。

 

どんな人に多くの事故がおきているのでしょうか。

 

どんな人に多く、事故が起こっているのか?

トラブルを訴える人の6割が60歳以上で、7割が女性だという、家庭用マッサージ器によるトラブル。
およそ5年間で、253件の相談が寄せられている。

 

中でも、治療期間が1カ月以上となった事例は38件あり、神経・脊髄の損傷が10件、骨折が6件と、重篤なものもあった。

 

ということです。

 

多くは、高齢者の女性です。女性の方は、高齢化で骨粗しょう症になり、骨が弱くなるということも多いのも原因の一つなのかと思います。

 

トラブルの7割が、60歳以上の女性ということからも、この世代の女性の方が、利用する時には、気を付けた方がいいということです。

 

全体の割合で言えば、1年で200万台近く売れている商品ですから、1万人に1人くらいの割合ですから、それほど事故が多いわけではありません。

 

それでも、特に、高齢者の女性の場合には、注意をしたほうがいいのではないかと思いました。

 

母のプレゼントに、マッサージチェアは、要注意かな・・・

 

 

「お母さんにマッサージチェアをプレゼントで買ってあげよう。」これは、割とよくあることなのではないかと思います。でも、これは、気を付けなければならないと思います。

 

私も、いつか母にプレゼントしたいなと思っていました。

 

しかし、私の母は、骨粗しょう症なのです。このニュースを聞いて、さすがに購入は、やめようと思いました。

 

決して、マッサージチェアを否定しているわけではありません。私自身は、マッサージチェアが好きですから。

 

しかし、高齢者の女性に対しては、この器具は、気を付けて購入すべきだなと、思いましたので、今回記事にしてみました。

 

私と同じように、母にプレゼントを考えている方、一度、よく検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

Sponsored LInk

関連記事

酢で体は柔くなるのか

黒酢で体が柔くなる?シルクドソレイユ・銀メダリストのスイマーがやっていた黒酢で柔軟UP法

さっきテレビを見ていたら、ラスベガスのシルクドソレイユで、活躍している女性の話が合っていました。

記事を読む

vsopブランデー

アルコールが一番早く抜ける方法は?トマトジュース、しじみの味噌汁、牛乳?「この差って何ですか?」

3月13日放送のこの差ってなんですか?からの情報です。 アルコールを飲んだとき、トマトジュース、し

記事を読む

榮倉奈々鍛え抜かれた体

榮倉奈々の体が、アスリート並。筋トレで鍛え抜かれた体がすごい

榮倉奈々さんのアディダスのCM見ましたか?この鍛え抜かれた体のすごいこと。 ツイッターでも話題

記事を読む

睡眠中の女性

明石家さんまも、ショートスリーパー。短時間睡眠の方法と実践経験からの感想。

人は、誰でも24時間しか時間を持っていません。お金持ちになれても、時間持ちにはなれません。 し

記事を読む

ストレッチをしていることころ

冷え性でやってはいけないこと。体温を上げる方法

冷え性だと一番やってしまうことといえば、着こむことですよね。   しかし、冷え

記事を読む

睡眠

特発性過眠症とは、どんな症状?原因は?

交通死亡事故を起こした女性が、運転中に突発性過眠症で意識を失ったということで無罪になりました。

記事を読む

冷え性の足対策

冷え性でも、靴下を履いて寝ると逆効果。足の血行改善と、簡単な対応策のご紹介!

冷え性だと、靴下を履いて寝たくなりませんか? 実は、靴下を履いて寝ると、却って足が冷えるらしい

記事を読む

おやすみポカポカネックウォーマー

快眠セラピスト、三橋美穂の本、おススメ寝具。ヒルナンデス。

テレビ「ヒルナンデス」で2月29日に紹介された情報です。 快眠セラピストの三橋美穂さんが、Am

記事を読む

Sponsored LInk

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Sponsored LInk
九州地震発生確率
熊本地震は、警固断層の地震を誘発するか?

熊本地震は、まだ余震が続いておりますが、熊本の隣の県、福岡には、警固断

new5
非常食にアルファ米!味、賞味期限、作り方は?

熊本の震災で、支援物資として、アルファ米が不足しているということをよく

new5
地震に備えて水をどう確保するとよいか?ペットボトルの必要本数は?

地震に備えるにあたって、「水」というのは、とても大切なものです。

東京防災
必見!地震への備えのリスト、教科書的マニュアルby東京都

熊本の震災を受けて、震災に直面されている方はもちろん、火山の多い日本に

new5
熊本県地震で、二次災害を起こさないために気を付けること

14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7の揺れを観測する地震が発

→もっと見る

//
PAGE TOP ↑