*

黒酢で体が柔くなる?シルクドソレイユ・銀メダリストのスイマーがやっていた黒酢で柔軟UP法

公開日: : ヘルスケア

さっきテレビを見ていたら、ラスベガスのシルクドソレイユで、活躍している女性の話が合っていました。

 

その、女性。アテネ オリンピック銀メダリストの北尾佳奈子さん。今は、ラスベガスで魅せるシンクロナイズドスイミングをしているそうです。

 

その話の中で、黒酢を飲んで体が柔らかくなったという話がちらっと出てきました。

 

この女性、なぜ黒酢を飲まなければならなかったのか?

小さいころから、体が硬くて、小学生にして腰が痛い、肩が凝ったなどと言っていた私は、本当なら、やってみたいなと思って、聞いていました。

 

この女性の方、シンクロに興味を持ったのはいいけど、体が硬いのに困ったそうです。

 

練習で、涙ながらに、体を曲げて柔軟をして、苦しんでいた時に、それを見ていたお母さんが、ある日差し出したもの。

 

黒くて飲むとまずかったそうですが、それが、黒酢でした。

 

もちろん、黒酢をそのまま飲んだわけではなく、黒酢にはちみつを入れ、水で割ったものを飲んでいたそうです。

 

そんなもの、効くの?と思ったそうですが、本人、驚くほど体が柔らかくなったという話をしていました。

 

黒酢は、医学的に体の柔軟性を上げる効果はあるのか?

ネットで調べてみましたが、「お酢を飲むことによって柔軟性が高まった」というデータはないという話が多々書かれていました。

 

どうも都市伝説の類のようです。

 

なぜ、そんな都市伝説が出回ったのでしょうか。

 

おそらくですが、料理でお酢を使って肉を柔らかくするという料理があります。例えば、酢と油をメインに作られたドレッシングに肉をつけたマリネ。これで、肉は柔らかくなりますよね。

 

また、消化に使われる胃酸も、酸でたんぱく質を分解します。

 

そんなイメージから、体もやわらくなるという迷信が生まれたのではないかと言われています。

 

酸は、体を柔らかくするどころか、細胞を破壊してしまいますので、これは、医学的には、理にかなわない話ということになります。

 

ええ!そんな~。でも、実際効いたって言っている人がいるじゃないか!

 

と思ったので、もう少し調べてみました。

 

酢が体が柔らかくしている仮説もあった!

仮説ではあるのですが、酢が体を柔らかくしたという話が本当なら、これが理由ではないかという仮説がありました。

 

黒酢に含まれている酢酸は、分解されてクエン酸というものになります。このクエン酸には、血管の拡張作用や、血流の改善効果があります。

 

実は、これが、体の柔軟性につながるのかもしれないという説です。

 

そもそも、体が硬くなるというのは、どういうことなのでしょう。

 

人の筋肉は緊張していると、その部分の血流が悪くなり、そこに疲労物質の乳酸がたまります。

 

この乳酸が蓄積し始めると、筋肉は硬直していくというメカニズムなのだそうです。

 

ということは、乳酸がたまらないようにしてあげれば、筋肉の硬直がなくなり、筋肉は柔らかくなるわけですよね。

 

そのためには、血流をよくしなくれはならないということになります。

 

あれっ?待てよ。

 

そうです、黒酢飲んで得られるクエン酸には、血管の拡張作用と血流の改善作用がありました。

 

そうです。黒酢を飲むことで、血流の改善が見られれば、筋肉を柔らかくするという効果も少なからずありそうです。

 

つまり、最初に紹介したシルクドソレイユの方は、毎日たくさんの練習を重ねていたので、きっと筋肉には、疲労物質の乳酸がたまることも多かったはずです。

 

そこに、お母さんが渡してくれた特性黒酢ドリンクが入ることで、練習による筋肉の疲れをとり、筋肉をほぐすことにつながったのではないかと考えられるわけです。

 

といわけで、私も黒酢ドリンクを試してみようかな。。。

 

その前に、そもそも、柔軟体操をするところからですね。(^^;

 

Sponsored LInk

関連記事

vsopブランデー

アルコールが一番早く抜ける方法は?トマトジュース、しじみの味噌汁、牛乳?「この差って何ですか?」

3月13日放送のこの差ってなんですか?からの情報です。 アルコールを飲んだとき、トマトジュース、し

記事を読む

ストレッチをしていることころ

冷え性でやってはいけないこと。体温を上げる方法

冷え性だと一番やってしまうことといえば、着こむことですよね。   しかし、冷え

記事を読む

榮倉奈々鍛え抜かれた体

榮倉奈々の体が、アスリート並。筋トレで鍛え抜かれた体がすごい

榮倉奈々さんのアディダスのCM見ましたか?この鍛え抜かれた体のすごいこと。 ツイッターでも話題

記事を読む

おやすみポカポカネックウォーマー

快眠セラピスト、三橋美穂の本、おススメ寝具。ヒルナンデス。

テレビ「ヒルナンデス」で2月29日に紹介された情報です。 快眠セラピストの三橋美穂さんが、Am

記事を読む

マッサージチェアで骨折

マッサージチェアで骨折、頭痛、はきけ!母にマッサージ器のプレゼントは要注意かも。。。

今日のyahoo!ニュースで取り上げられていた話のご紹介です。 マッサージチェアなどの、家庭用

記事を読む

冷え性の足対策

冷え性でも、靴下を履いて寝ると逆効果。足の血行改善と、簡単な対応策のご紹介!

冷え性だと、靴下を履いて寝たくなりませんか? 実は、靴下を履いて寝ると、却って足が冷えるらしい

記事を読む

睡眠

特発性過眠症とは、どんな症状?原因は?

交通死亡事故を起こした女性が、運転中に突発性過眠症で意識を失ったということで無罪になりました。

記事を読む

睡眠中の女性

明石家さんまも、ショートスリーパー。短時間睡眠の方法と実践経験からの感想。

人は、誰でも24時間しか時間を持っていません。お金持ちになれても、時間持ちにはなれません。 し

記事を読む

Sponsored LInk

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Sponsored LInk
九州地震発生確率
熊本地震は、警固断層の地震を誘発するか?

熊本地震は、まだ余震が続いておりますが、熊本の隣の県、福岡には、警固断

new5
非常食にアルファ米!味、賞味期限、作り方は?

熊本の震災で、支援物資として、アルファ米が不足しているということをよく

new5
地震に備えて水をどう確保するとよいか?ペットボトルの必要本数は?

地震に備えるにあたって、「水」というのは、とても大切なものです。

東京防災
必見!地震への備えのリスト、教科書的マニュアルby東京都

熊本の震災を受けて、震災に直面されている方はもちろん、火山の多い日本に

new5
熊本県地震で、二次災害を起こさないために気を付けること

14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7の揺れを観測する地震が発

→もっと見る

//
PAGE TOP ↑