魚の生臭さを取る方法は?レモン、塩、牛乳?「この差って何ですか?」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/17
グルメ
3月13日放送の「この差ってなんですか?」の情報です。
魚の生臭いをとるのは、次の3つのうちどれでしょう?
レモン汁につける。(クエン酸の効果)
塩を振る(浸透圧の効果)
牛乳につける(たんぱく質が臭みを吸い取る)
さて、この3つの中で、魚の生臭いにおいをとってくれるのはどれでしょうか?
さばの切り身を、レモン汁、塩、牛乳に浸してみる。
さばの切り身をそれぞれ10分間ひたし、水で洗い流し、ニオイセンサーでニオイを測るという方法で実験です。ニオイが気にならない300数値まで下がるかどうかを計測します。
ちなみに、何もしないさばの切り身は、800のニオイです。
レモン汁は?
まずは、レモン汁。10分間レモン汁につけた結果は?401塩は?
塩をふるとどうなるのか?374。レモン汁には勝ちましたが、生臭さを感じない300にまでは届かない。牛乳は?
最後は、アンケートでも一番人気だった牛乳に浸す。10分間牛乳に浸すとどうなるでしょうか?なんと273という結果に。なんと、牛乳に10分浸すことで、生臭さを感じることがなくなったのです。
なお、どれも10分間以上つけても、あまり結果は変わらなかったそうです。
牛乳に浸すとニオイをとる理由は、カゼインにあり?
牛乳には、カゼインというたんぱく質が含まれています。実は、このたんぱく質が、ニオイを吸着する性質を持っているそうです。
牛乳は、手軽に手に入りますし、冷蔵庫に常においている人も多いのではないでしょうか。
今度魚の料理をするときは、ぜひ試してみたいと思いました。
とはいえ、魚のお吸い物をするのに、牛乳に付けるわけにはいかないよな。。。
と思いますが。
こういった煮物類の場合は、お酒と魚を入れた後で火にかけるといいと聞いたことがあります。
アルコールが蒸発するときに、魚のにおいも一緒に連れて行ってくれるからなのだそうです。
ですから、お酒を入れて煮立てた煮汁に、魚を入れても意味がないから注意とのことです。
関連記事
-
-
丸ごと新玉ねぎの和風オニオングラタンスープ。レンジで1皿ずつ。一人暮らしでもOK。家事えもん流
3月17日の得する人、損する人からの情報です。 玉ねぎの甘みを引き出すレシピです。
-
-
家事えもん。濃厚ケチャップのレシピ。カレー、ミートソース、麻婆豆腐への応用も
「ニュースで得する人、損する人」の出張!家事えもんのコーナーで、紹介の濃厚ケチャップの作り方をまとめ
-
-
豆腐カッターで、さいの目切りが簡単に!キッチン便利グッズ。ヒルナンデス
3月8日のヒルナンデスで紹介された豆腐カッターの情報です。 東急ハンズで売っているキッチン便利
-
-
フォンデュブロック。チョコフォンデュが簡単な電気ポット。植木鉢みたい。ヒルナンデス
3月8日放送のヒルナンデスで紹介されたチョコフォンデュの器具の情報です。 チョコフォンデュ、チ
-
-
高田馬場、イギリス家庭料理、アルズカフェのシェパッツパイ。ヒルナンデスで紹介。
3月8日のヒルナンデスで放送された情報です。 高田馬場で連日連夜、お客さんでいっぱいになるイギ
-
-
透明ポテトチップス。ジャガイモと片栗粉でオーブン後揚げるだけ。得川コナン解説。得する人、損する人
3月10日のニュースで得する人、損する人からの情報です。 ジャガイモと片栗粉で透明なポテトチッ
-
-
渋谷、代々木公園駅近く。巨大肉料理「まーさん」厚切りステーキ・ベーコン・チャーシュー丼に男子が殺到!
ヒルナンデスで、「肉食男子が殺到するお店に女子が言ったら?」という企画をやっていました。 渋谷
-
-
富士市神谷駅そば処鈴福。ヒルナンデスで紹介!
3月8日のテレビ番組、ヒルナンデスからの情報です。 静岡の岳南電車に乗ってのご当地グルメ探し。
-
-
リンガーハットのちゃんぽん、15分レシピ。牛乳、中華だし?サイゲン大介が家庭で。
ニュースで得する人、損する人で紹介された情報からです。 あのサイゲン大介が、リンガーハットのち
-
-
サイゲン大介、舟和の芋ようかんのレシピ!家庭で簡単に作れます!
天才料理芸能人のサイゲン大介が、名店、舟和のイモようかんを再現しました。 創業明治35年。浅草